小さな会社のためのコンサル業と地域活性事業、二足のわらじを履いた税理士事務所
谷口良平のプロフィール
顧問契約
ブランディングコンサル
経営者のための財務講座
M&A
講演の依頼
よくあるご質問
会計・財務
経営計画
貸借対照表は方程式。
貸借対照表、皆さんは読めますでしょうか?経営者であるならばちゃんと読めるようになっておきたいもので...
2022.05.24
経営計画
会計・財務
収益性
サブスクの罠。
毎月(または毎年)定額の料金を支払うことで、一定の期間、商品やサービスを利用することができる「サブ...
2022.05.09
収益性
会計・財務
資金調達
一括で払うか、分割で払うか。
先日顧問先より、iPadを一括で払う方がいいのか、分割で払う方がいいのか、というご質問をいただきま...
2022.03.20
資金調達
会計・財務
レバレッジ
税金
会計・財務
貸借対照表を良く見せる②。
貸借対照表の見栄えを少しでも良くするために。今日は少しだけ具体例です。概論(昨日のブログ)はこちら...
2022.03.07
会計・財務
会計・財務
貸借対照表を良く見せる。
貸借対照表を少しでも良く見せる方法は、あります。粉飾する、という意味ではありませんよ。合法的に、で...
2022.03.06
会計・財務
会計・財務
勘定科目は自由でいい。
よく顧問先に「この場合、勘定科目は何にしたらいいですか?」と聞かれます。今日は勘定科目についての考...
2022.02.28
会計・財務
資金調達
支払手形は、白い粉。
最近、支払手形はあまりみないようになったように思います。それでもまだ世の中にたくさんはびこっていま...
2022.02.21
資金調達
会計・財務
経営改善
会計・財務
短期前払費用について。
よく節税で使われる、短期前払費用。それがどういったものか、ということと、その注意点について。普段節...
2022.02.20
会計・財務
税金
会計・財務
粗利益ではなく限界利益で考える
損益計算を考えるときに、「粗利益」ではなく「限界利益」で考えることがとても大切です。これが「管理会...
2022.02.14
会計・財務
会計・財務
金額低めの固定資産の取り扱いのおさらい。
一般的に10万円以上する固定資産を購入した場合、減価償却という形で耐用年数にわたって経費になるため...
2022.02.06
会計・財務
税金
収益性
売上と販売数の減少に振り回されない。
売上高と販売数量は、もちろんある程度意識をしないといけないですが、効率化と中身の充実を図る場面にお...
2022.02.03
収益性
会計・財務
値決め
収益性
残高試算表に、大きな価値はない。
大切なことは、細部に落ちています。 税理士という仕事に身を置いて、「正確な残高試算表」の大切...
2021.12.30
収益性
会計・財務
会計・財務
お金が増えない落とし穴②
今日は、昨日に引き続き、会社に「利益のわりにお金が増えない」落とし穴について。 この公園の砂...
2021.12.14
会計・財務
経営
税金
会計・財務
お金が増えない落とし穴①
会社には、利益のわりにお金が増えていかないという落とし穴があります。今回は久しぶりに、財務の基本の...
2021.12.13
会計・財務
経営
会計・財務
入るを量りて、出ずるを制す。
誰でも知っている、とても有名な言葉ですが、案外みんなできていません。今日はこの意味から考える損益統...
2021.12.10
会計・財務
経営計画
目標管理
戦略的な損益計画について考える②。
昨日は、損益計画を戦略的にというテーマで、ストラック図の概要についてお話ししました。 →戦略的な損...
2021.12.03
目標管理
会計・財務
経営計画
次のページ
1
2
3
ホーム
会計・財務
メニュー
谷口良平のプロフィール
顧問契約
ブランディングコンサル
経営者のための財務講座
M&A
講演の依頼
よくあるご質問
ホーム
検索
トップ
サイドバー
タイトルとURLをコピーしました