独自性

常識を疑うことと、常識に従うことと。

12月からこっち、新規事業の立ち上げと、事務所の移転と、そんなものを繁忙期にやってしまったこと、さ...
PC関係

Apple 「air tag」

最近見つけて購入したアイテムで、「air tag」というものがあります。早速役に立ったので、ご紹介...
人生

【バックナンバー】闘わない人生、闘わない経営

闘うことは大切です。でも、なぜ闘うのか、なんのために闘うのか。それがもっと大切です。日々、そんなこ...
デザイン

デザイン経営。

最近、「デザイン経営」という言葉をよく耳にするようになりました。書籍もたくさんでるようになっていま...
経営資産

「ヒト」と「社風」という経営資源

今日は、小零細企業にとって「ヒト」の大切さを思い知る出来事がありましたので、改めて「ヒト」と「社風...
問題と課題

リバースシンキング

「リバースシンキング」という、物事の考え方があります。これが仕組みの構築や、事業内容の改善、新たな...
経営改善

「やること」は一個でいい。

経営者は基本「やりたがり」なので、いろんなことを思いついては、いろいろやりたがります。そんな自分に...
PC関係

【バックナンバー】PCのデスクトップを散らかさない。

私は基本的には、できるだけ周囲をシンプルに保ちたいひとです。最近事務所を移転して、これをきっかけに...
効率化

【バックナンバー】一人一時間当たり限界利益を求める!

ヒマでヒマで儲かっていないのであれば、それはまだわかるのですが、世の中には忙しくても忙しくても儲か...
PC関係

仕事道具に投資する。

それぞれの仕事には、それぞれの仕事道具、というものがあります。「仕事道具にはちゃんとお金をかける」...
問題と課題

マイナスをゼロにするのは経営ではない。

事業を行っていると、その会社の中には問題がいっぱいです。しかし現れる問題に対してモグラたたきしてい...
顧客培養

新規顧客は必要。

半月ほど前に「本当に必要な顧客は『優良顧客』」というテーマで書きましたが、当然ながら新規顧客は絶対...
ブランディング

小さな会社にブランディングは必要か。

訳あって、二日続けてのバックナンバー。その訳は、また明日にでも(笑)。ということで、今日お届けする...
会計・財務

【バックナンバー】リース?借入?購入?

今日は、資金調達に関するバックナンバーを。税理士・コンサルとして現場にいるとよく耳にする、「どんな...
事業領域

「儲かりそうだから」で始めるものは成功しない。

社会的に求められているからといって、その事業が必ずしも儲かるわけではありませんが、「儲かりそうだか...
相続対策

相続時精算課税の使い勝手がUP②

さて今回は昨日の続きになります。令和5年改正で、令和6年以降の相続時精算課税は、どのように変わるの...
タイトルとURLをコピーしました