谷口 良平

テレワーク

在宅勤務の休憩について。

コロナからこっち、リモートワークを導入する会社が増えてきました。元に戻りつつある会社もありますが。...
経営者の仕事

経営者は仕事を増やしてはいけない。

経営者は、忙しい人種です。そうでない人もいてますが、基本、忙しい人です。ただ、忙しすぎていいことは...
強みを生かす

弱みを無意味なものにする。

みなさんご存じ、SWOT分析にあたっては、強みだけではなく、弱みの分析も行います。なぜ弱みの分析を...
顧客価値

ジオン公国から学ぶ、小零細企業のあり方。

今回はまた、初代ガンダム(以下「ファーストガンダム」)ネタです。ファーストガンダムは地球連邦政府と...
組織

好きなことをやってもらう。

人間、向き不向き、というものはどうしてもあります。ですから、その人の好きなことをやってもらう、とい...
顧客培養

立地は大切だけれども・・。

どんなお仕事でも、少なからず立地等物は大切です。特に、不特定多数の顧客がやってくるような業界におい...
税金

社宅節税。

比較的メジャーな法人の節税策の一つに、「社宅」があります。今日は珍しく、節税の話しをひとつ。 ...
適正規模

ずっと一人でいるということ。

自社の経営のあり方を定めるのは経営者であり、それは経営者の責任のもと行われるもの。そして一人で行っ...
ビジョン

なぜ経営理念が必要なのか

多くの会社が「経営理念」を有しています。私の会社(未来創造マネジメント株式会社)にも、理念はありま...
ブランディング

収益性の低さが不幸を招く。

昨日の「赤字のスパイラル」でも書いたことですが、収益性が低いということは、本当にいろんな不幸を招い...
値決め

黒字も赤字もスパイラル。

何事においてもそうですが、会社の業績向上も業績悪化もスパイラルします。黒字が出ていい方向に向いてい...
ガンダム

価値の再発見。

今日、長男と一緒に、「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」を見てきました。私も見たいなと思って...
アイデア

思いの強さと、実行の早さ。

次々と新しいアイデアによる経営をされている方は、天賦の才というよりも、思いの強さと実行の早さによる...
定義づけ

億劫の意味を知ると、安易に使えない。

今日は雑学。「めんどくさい」という意味の「億劫」この漢字の意味を考えたことがありますでしょうか? ...
相続対策

借入金は相続対策にならない?

かつて、金融機関から借入をしてマンション建築or購入する相続対策が流行りました。今でも少なからずあ...
ビジョン

ピーター・スコットさん逝去の訃報。

ロボット工学者のピーター・スコットさんがお亡くなりになったとの報道を今日、目にしました。自らを実験...
タイトルとURLをコピーしました