谷口 良平

仕組み

地球連邦軍に学ぶ、現場の強さは標準化から。

私、ガチガチのマニュアル化は小零細企業には必要ないと思っていますが、ある程度の標準化というものは大...
全体最適

全体最適と根本治療。

人の体も、経営も、全体で考えることが大切です。ある部分が、一見関係のないところとつながっていたりし...
アイデア

とにかくたくさん、挙げてみる。

経営にはアイデアが必要です。それは、問題形成であったり、これから新しく取り組むことであったり、課題...
ビジョン

念じなければ、花開かない。

「念ずれば、花開く」という言葉があります。熊本県出身の詩人、坂村真民(さかむらしんみん)先生の言葉...
ブランディング

マーケティングとセリング。

かのピータードラッカーさんは、「マーケティングとは、セリング(販売活動)を不要にすることである」と...
ブランディング

デザインは、ブランディングではない。

デザインだけでブランディングは完結しません。当然ですが。しかしそう感じている人が多すぎるのです。 ...
ライフプラン

家族問題は、会社問題。

同族企業において、家族の問題は、会社の問題と直結します。 車の両輪。 私がいつ...
ブランディング

一番になる必要はあるのか。

よく、自己啓発系の情報収集をしていると、「一番になれ」というようなことがでてきます。使い古されてい...
ブランディング

商品力だけでは売れない理由。

昨日は、錯覚資産について少しお話しさせていただきました。今日はそのお話しをもう少し掘り下げていきた...
ブランディング

「錯覚資産」が売上を生む。

良い商品を作れば売れる、ということではないということは、皆さんよく理解されていることだろうと思いま...
未分類

勘で経営するのは危険だが、勘も大事。

第六感という言葉があります。スピリチャル的な意味を持つこともありますが、決してそうとばかりはいえま...
会計・財務

「節税保険」の問題。

最近、某生命保険会社が販売している節税目的の保険商品について不適切な販売があったとして、業務改善命...
収益性

「やる気が出る」には「見通し」と「目処」が大事。

どのようにすると、やる気が出るのか。これはいろんな答えがありますし、人それぞれ「やる気スイッチ」の...
仕組み

前しか向いていないのは、危険。

いろんな会社の経営指針や経営方針、経営計画を見せていただいて、経営者が本当に前しか向いていない会社...
PC関係

ペーパレスとDocuworks

私の事務所ではペーパレスソフトとして、富士フイルムビジネスイノベーション社のDocuworksとい...
マーケティング

売上を作れるかどうかが、結局大事。

事業は、結局経営者がちゃんと売上を作ることが出来るかどうかが大切です。当然と言えば当然なのですが、...
タイトルとURLをコピーしました