マーケティング

事業の目的は顧客創造?理念じゃないの?

ピーター・ドラッカーは、事業の目的は顧客の創造である、と定義しています。始めて私はこれを聞いたとき...
生活

CARRY saKASA (キャリーサカサ)、立てられて濡れないカサ

今日は久しぶりにアイテム紹介。あまり身の回りのものにお金をかけない人ですが、これは重宝しそうだ、と...
企業風土

経営者の6つの仕事 Part②

今日は、昨日の続きです。経営者は、「経営」をしましょう、ということで、ところでその「経営」ってなに...
仕組み

経営者の6つの仕事 Part①

経営者の本来の仕事は、「経営」をすることです。それでは経営者の仕事とは何なのでしょう?今日は、経営...
適正規模

乱君ありて乱国なし。

「乱君ありて乱国なし」これは経営者にとって、なかなか痛いところを突かれた言葉だと思います。 ...
企業風土

桜よりも、常緑樹のような経営を。

桜が満開の季節です。次の土曜日、お花見BBQを予定していますが、桜の花がまだ散っていないか心配です...
強みを生かす

売上の柱を複数持つ。

会社内の売上を支えている柱が一本だけだと、心許ないものです。業界や現状の取引環境にもよりますが、売...
税金

社長が会社の借金返済のために自分の土地建物を売ったらどうなる?

今日は珍しく、少しマイナーな税務の解説です。会社の借金の保証人になっている経営者は、ぜひ頭の片隅に...
組織

オーケストラが明日の組織モデル。

「オーケストラが明日の組織モデルである」これはピーター・ドラッカーさんの著書に出てくる言葉です。な...
経営計画

強みと弱みをどうするか。

SWOT分析は数ある経営分析の中でも最も有名なものの一つです。しかし問題は、それを知っているだけで...
組織

組織とヒトの、優先順位。

組織内において、組織とヒトはどちらが優先されるべきでしょう?結論から言うと、それは組織です。今日は...
PC関係

右クリックを活用する。

今日はPCでのちょっとした時短術。右クリックをもう少し活用しましょう、というお話しです。 私...
効率化

私が電話が好きでない理由。

私は電話があまり好きではありません。お客様にも必要がない限りメールかチャット(できればチャットワー...
独自性

シンプルに、極めるのが一番。

まずは一つのことを追求して極めていくことが、事業を確実なものとする一番の近道であるように思います。...
経営計画

事業の目的は、利益でなく顧客の創造。

かのピータードラッカーは、事業の目的は「顧客の創造」と言っています。そして事業の目的は利益ではない...
人生

人の心は庭園と同じ。

人の心は庭園と同じ 「人間の心は、庭園のようなものである。 よく手入れをすれば、美しい庭にな...
タイトルとURLをコピーしました