谷口 良平

経営改善

業績が伸びない会社の特徴。

私がこれまで、税理士・コンサルとしていろんな会社に関わってきて、感じている「伸びない会社の共通点」...
経営

【バックナンバー】お金をためたければ税金を払いましょう。

今回は、私が昔から声を大にして叫び続けたいこと。お金を手元に残すには、利益を出して税金を払わなけれ...
雇用関係

小零細企業で働くことのメリット。

どうも小零細企業というものは、就職する場を選ぶにあたって、大企業に比べて敬遠されがちです。確かに実...
適正規模

組織が永遠に大きくなり続けることはない。

どれほど規模を求めて拡大志向で走り続ける組織でも、当然ですが、限りなく大きくなり続けることはできま...
アウトプット

モーニングページ、初日。

今年の1/1の記事でも触れた、モーニングページ。その一発目を今日やってみましたので、その具体的紹介...
未分類

【バックナンバー】時間の逆張り

まだ今年はじまってまだ3日目ですが、早くも「バックナンバー」に頼ります(笑)。多少は内容改定しつつ...
収益性

時間の作り方と、使い方。

経営者にとって、時間の作り方と、作った時間の使い方、非常に大切です。私の考えるこれらについて。 ...

2022年 いろいろ良かったもの

新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。新年第一回は昨年にならい...
経営計画

来年、何を始めよう?何を続けよう?何を捨てよう?

今年も今日で最終日。今年もいろいろありました。なんにもない年なんてないですけどね。さて来年は、どん...
PC関係

「戻す」技術。

パソコンを使用していて、その効率を高める努力をすることはとても大切です。今回はその中でも「戻す」と...
ブランディング

肩書きもブランドも信用。

初めて対峙する人、初めて買う商品、初めて買うサービス、これらは表面上の情報でしか判断ができないため...
PC関係

マウスの欠点を意識する。

パソコンを使っている人すべてがその便利さを享受している「マウス」。しかしPC作業で効率をあげようと...
環境変化

同業・競合と、健全に向き合う。

仕事柄いろんな会社の経営者の話しを聞く機会がありますが、案外、同業や競合のことを知ろうとしていない...
顧客の創造

いかに記憶に留まらせるか。

顧客創造においては、「いかに覚えてもらうか」ということが大切です。そしてそれをいかに手間なくお金を...
マーケティング

PMマトリクス分析。

今日は久しぶりに一般的かつ基本的な経営分析ツールについて。多くの方ご存じのPMマトリクス分析です。...
考え方

経営指標は経営との対話の入口。

私はあまり、いわゆる「経営指標」を重要視していません。銀行の評価に関係するので気にする程度です。で...
タイトルとURLをコピーしました