谷口 良平

雇用関係

よい人が入社してくる会社と、そうでない会社。

いろんな顧問先を見ていると、求人をするとすぐにいい社員さんが入ってくる会社と、そうでない会社があり...
アウトプット

ブログ継続の感想と、習慣化について。

ブログを始めて、間もなく9か月になります。これまで266件の記事を平均2500字ほどで書いてきまし...
経営改善

価格決定権を持つ仕事をする。

会社の価格決定権は大切です。特に小零細企業においては。会社の生殺与奪を、他人に握られてはいけません...
未分類

そこに壁があるから、儲かる。

事業を通して儲けようとするとき、気持ちとしては「楽して儲けたいなぁ」と思うこともあるでしょう。でも...
会計・財務

貸借対照表は方程式。

貸借対照表、皆さんは読めますでしょうか?経営者であるならばちゃんと読めるようになっておきたいもので...
相続対策

名義預金・名義株式に気をつけましょう。

今回は、久しぶりに一般的な税務(相続・贈与)のお話しです。相続対策のために、生前に預金や、経営者で...
アイデア

ネタをため込む!!

こうして毎日ブログを更新しているわけですが、そのためには当然ながらネタの仕込みが大切です。そこで今...
組織

歯車であることに誇りをもつ。

歯車であることに誇りをもつ。 組織の中で「歯車」というと、「自分なんていなくてもいい存在」と...
収益性

あえて、税理士業以外のことをする。

私は常に、事業領域を広げることを考えています。その理由と、私の考え方について。 税理士業は離...
適正規模

小さな会社の魅力。

大きな会社であれば、いろんなことができます。しかし、小さな会社には小さな会社なりの魅力がたくさんあ...
事業承継

経営会議は事業承継の場。

税理士・コンサルとして仕事をしていると、事業承継の現場に居合わせることになります。そしてつくづく、...
経営計画

問題と課題の発見と、問題解決。

経営を行っていると、多くの問題と課題が目の前に現れます。その整理と解決について。 「問題」と...
組織

小零細企業と、多様性。

多様性、という言葉をよく耳にするようになりました。その英語である「ダイバーシティ」という言葉も。 ...
値決め

売上を伸ばすのを、時間だけで解決しない。

事業が成長していく過程で、順調であれば売上が増えていきます。これは素晴らしいことですよね。基本的に...
強みを生かす

競争相手による商品の陳腐化を防ぐ手立て。

どんな事業であっても、そこには競合が存在します。そして競合は、新たな商品を開発したり、場合によって...
未分類

松永弾正久秀。

今日は経営の話しではありません。私が生まれ育った、そして今も住んでいるこの「奈良」で活躍した戦国武...
タイトルとURLをコピーしました