私のルーチンを公開します。

私はルーチンを設定していて毎日朝起きたら、毎日会社にいったら
やることを決めています。
その意味と注意点などについて。

平日毎日手を合わせている、神棚。

私のルーチン

出社直後のルーチンはこんな順序で行っています。

・朝の営み

トイレ、歯磨きなどです。
ルーチンと呼べるものではないかもですが、順番として一番最初です。

・スケジュール

まずはスケジュール管理です。
大まかなスケジュールはGoogleCalendar、
一日の細かなスケジュールはtaskchute2というエクセルソフトを使用して
スケジュール管理しています。
その都度追加していくものですから、すでにある程度入力されている状態ですが、
その日のタスクなどを確認しながら
手を付ける順番や見込み時間などの詳細を詰めます。

・目標管理

年間目標もありますが、
毎日取り組むようなものも目標設定されていますので、
これにざっと目を通します。
同じ表にルーチンチェックリストもついていますので、
これを消し込む形でこれ以降のルーチンをこなしていきます。

・やらないことリスト

目標管理はある意味「やることリスト」ですが、
それとは逆に「やらないことリスト」を定めています。
これを毎日確認して、自分に刷り込みます。

・メールの整理

メールは確認時間を特に定めず、
「確認できるときに確認して、即返信」を目指しているので、
あまり溜まっていることはありません。
ここでやることは不要メールの削除・保存するなどの、
メールの各フォルダへの振り分けです。
今、仕事上で意識しておかなければならないもの以外は
すべてフォルダ振り分けしますので、
基本、受信箱にはほとんど残っていない状態にします。

・レシート支払いの整理と入力

これをため込むと非常にめんどくさいので、
毎日前日の現金支払いの会計入力をするようにしています。
トータル時間としてはまとめてやる方が短い時間で済むでしょうが、
まとまった時間が必要になると面倒くささが増していくんで、
日々片付けていきます。

・ブログ

毎日更新の、このブログです。
平日の場合、このあと6時半くらいに朝ごはんの時間になりますので、
基本的にはそれまでに終わらせるようにはしていますが、
あまり自分を時間で追い詰めたくないので、
8割程度終わればいいか、とゆるめに考えてやっています。

これ以降は出勤後のルーチン。

・神棚のお世話

お供えしている水と榊の水は、平日毎日かえます。
そしてろうそくをつけて2礼2拍1礼。
その日の気分で、手を合わせている時間の長さは様々です。
何かをお願いするのではなく、日々に感謝する時間です。

・本を読む

がっつり本を読むのではなく、毎日日課にしている本を4冊、
ほんの少しずつ読み進めます。
繰り返し読むことで意味のある本を選んでいます。

・筋トレ

毎日、事務所で簡単な自重筋トレ・ダンベル筋トレをしています。
いつどこでやるのか、ジムも含めていろいろ試しましたが、
最終事務所でこの時間、というところに落ち着きました。


結構いろいろありますが、
ブログと筋トレ以外は意外とすぐに終わりますので、
ここに朝ごはんの時間と出勤の時間をいれても、
全部が終わるのは8時過ぎくらいです。

ルーチンを定める意味

私がここまでルーチンを定める意味は、次の3つです。

・エンジンがかかる

人によるかと思いますが、毎日決まったことを決まったようにやっていくと、
その間に仕事に向けて徐々にエンジンがかかってきます。
ルーチンの流れが体に染みついてと、
ルーチンを行っている間に気持ちも整ってくるように思います。

・習慣化できる

習慣化したいもの、ありますよね。
習慣化にもいろんな技術があると思うのですが、
朝のルーチンに組み込むのも一つです。
最も邪魔が入りにくい時間帯ですし、
「この順番でやる」となると、
やることになりますよね。

・毎日が整う

朝にルーチンを行うことで、前日までのことをリセットし、
リフレッシュした形で一日がスタートできます。
レシート整理のような「積み残し系」もルーチンに組み込むことで、
やらねばならないことが積み重なるのではなく毎日片付いていくので、
「なんか徐々に重たくなる」感がなく、
毎日をキビキビと過ごすことができます。

ルーチンの注意点

ルーチンを運用するうえで私が気を付けていることは
次の3点です。

・チェックリストを作っておく

ルーチンがたくさんになると、
覚えてられません。
そして体に沁み込ませるという意味では
毎日同じ順番で行うことも大切ですので、
チェックリストを作成し、
これを消し込んでいく形で一つ一つ実行していきます。

・朝の時間が大事

ルーチンは、誰にもジャマされず
自分一人の時間で粛々と行うことで
前述の効果が得られるように思います。
またルーチンとして決め事にしているだけに、
ジャマが入って時間的に実行できないことが出てくると、
「今日、あのルーチンができなかった」
というマイナスを生み出してしまうので、
これを回避するために「早朝」というのがめちゃ大事です。

ルーチンを実践したい人は、朝早起きをセットにされることをオススメします。

ときには捨てることも

ルーチンを決めていても、新たな情報を得て、
「これいいなぁ、これもやってみよう」ということも出てきます。
しかしそれをどんどん採用していくと、やることがどんどん増えて
「ルーチン倒れ」ということになってしまいます。
時間は有限ですから、ある程度固まってからは
「一つ取り入れたら、一つ捨てる」ということが必要です。
どれも自分なりに大切に思っているからこそのルーチンでしょうが、
「捨てる勇気」を持つことも大切です。

ルーチンはいろいろ恩恵を与えてくれますが、
完璧主義な人ほどうまくコントロールしないと自分の首をしめてしまいます。
それは本末転倒なことですので、うまく調整しながら取り入れていきましょう。
「絶対やらねばならない」にしばられることは、
全くいいことだとは思いません。
「自然とできるようになる」には工夫が必要です。
人それぞれ、向き不向きもあります。

「無理なく自分のためになる、ルーチン」を目指して、
試行錯誤していただけたらと思います。

タイトルとURLをコピーしました