思ったよりもお金がない理由。

勘定合って、ゼニ足らず、というのは、
経営をしていて普通に発生するものです。
今日はお金が思ったよりも少ない、ということについて。

お金が残らない!

財務がちゃんと理解している人には当然のことですが、
そこがしっかりわかっていない人には、
なんでお金がないのかよくわかりません。

赤字でお金がないのはしょうがないですが、
黒字なのにお金がない、
ということも普通に発生します。

そしてお金がないのに黒字だから
税金を払わなくてはなりません。

利益が出ることと、お金が増えることは、
完全に、というわけではありませんが、別物です。

ですから、お金がないのも経営者の責任。

利益がでた、でもお金がない、だから税金払いたくない、
というのは全く筋の通らない話しです。

お金がないのは税金のせいではなく、
経営者の資金コントロールの問題です。

それではなぜ感覚よりもお金が残らないのか、
その理由をざっとあげてみます。
ちなみにこれがすべてではありません。
あくまで代表的なものを。

売掛金が多い

これが最も多いパターンかと。

売上は入金があってこそですから、
回収をできるだけ早くする、というのは当然のことですが、
業界によっては手形支払いがまかり通っているなど、
すべて相手の都合に合わせていると、
利益のわりに
どんどんとお金がなくなっていきます。

例えば月末で売掛金と受取手形合わせて2000万、
とかいうことになっていると、
最初の出資とその後の利益で2000万円のお金を調達していたとしても、
手元にお金は全くない、ということになるのです。

借入の返済が多い

これが次に多いパターンですね。
借入は借りたときには収益ではありませんから、
当然、返済するときも経費ではありません。

「じゃあ、いつ経費になってるの?」と聞かれることがありますが、
借りたお金を使っているときに経費になっているのです。

ですから、借りた後は、
会社の利益(税引き後)から返済すことになります。

利益を上回る返済額があると、
利益が出ているにもかかわらず、
どんどんお金は減っていきます。

こんな場合は割り切ってまた借入をし直すか、
最初から返済期間を長めにしておく、
ということが必要になります。

在庫が多い

在庫を多く抱える必要のある業界だとこれ。

中古販売などはたくさんの在庫があってこそ、だったりするので、
その分資金が必要となります。

会計は売上と仕入れを対応させるのが原則ですから、
仕入のうちまだ売れていないもの(つまり在庫)は
経費にはなりません。

税金の問題だけでなく、
会社の健全な資金運営上、
在庫を適切にコントロールすることはめちゃ大切です。

たくさん在庫を抱える必要があるならば、
その分「税金を払うのがいや」ということではなく、
利益をもっと出すなり、
借入をするなりして
資金調達する必要があるのです。

設備投資した

パソコンであれ、機械装置であれ、建物であれ、
その金額が10万円以上(現状、一定の条件下で30万以上)のものは、
買ったときに全額経費になりません。

いわゆる「減価償却」というもので、
その資産の「耐用年数」に応じて少しずつ経費になっていきます。

その設備の支払時には、お金を支払った金額よりも、少ない金額しか経費にならないので、
実際の利益のわりにお金が減った感覚になります。
ちなみに土地は一切経費に落ちません。
そのつもりで、設備投資を行いましょう。

本当は利益が出ていない

そんなことあるか、と思われるかもしれませんが、
実はわりとあります。

会計についての意識レベルが低い人は、
その実態がまったく見えていません。

そんな人にとって見えているものは、
売上金額と通帳の残高だけ。
そして売上が増えたら儲かっている、
と思っているのです。
そんなわけあるか、という話しですが。

会社の利益は、ざっくり言うと、
売上ー経費です。
どれだけ売り上げがあがっても、
その原価がめちゃかかっていて、利幅が少なく、
固定費を引いたら赤字なんてこともありますし、
利幅がないうえに人件費ばかりかかって、
売れば売るほど赤字なんていう商品が
あったりもするのです。

主なものはこんな感じですが、
これら以外にもいろんなものが、
手元資金を減らしてくれます。

経営者の皆さんは、
財産状態をちゃんとコントロールできるようになるため、
ぜひ貸借対照表を読めるようになっていただけたらと思います。

タイトルとURLをコピーしました