ブログ継続の感想と、習慣化について。

ブログを始めて、間もなく9か月になります。
これまで266件の記事を平均2500字ほどで書いてきました。
これまでの感想と、その中から感じた、継続するために必要なことなどを。
ちなみにこのブログはブロガーのためのものではありませんから、
「習慣化」というテーマでの皆さんへの発信と、理解していただけたらと思います。

ブログの目的

まず私がブログを継続していることの目的ですが、
そこにはいろんな目的があります。

・発信力を高めること
・自身の頭の中を整理すること
・アウトプットの訓練
・谷口とは何を考えている人か知ってもらうこと
・新規契約におけるミスマッチを防ぐこと

だいたいこんなところでしょうか。

税理士・コンサルとして、
基本的に顧問先数に制限はかけているとは言っても
やはり顧問先の一定の新陳代謝はありますから、
新規顧客の見込みを作り続けることは、
事務所運営上絶対に必要です。

ですから新規獲得に向けた広報活動という側面は、
もちろんあります。

しかしそれだけではなく、
自身の能力向上・能力開発のためにやっているという側面と、
新規契約ミスマッチ回避の目的が強くあります。

ですからブログ運営の基本としてはあまりよくないかもしれませんが、
何人の人に読んでもらってるかということは、
現状それほど意識していません。
もちろんたくさんの人に読んでもらった方がうれしいですが。

いずれ販促ツールとしての側面がもう少し強くも出てくる時が来たら、
その時にはページビュー数を意識して動き出すことになろうかと思います。

ブログは大変

だいたいご想像いただけることかと思いますが、
ブログを継続するということは、結構大変です。
「平均2000字以上」
という自分なりのテーマももっていますし。

よく「どれくらい時間をかけているのですか」と聞かれることがありますが、
ここ最近は平均90分くらいかなと思います。
かつてはもっと時間がかかっていたこともありました。

「もっと薄い内容にしてもいいんじゃない?」
とも言っていただけることもありますが、
それだと私の目的に照らして何の意味もありませんので、
そこは譲れない一線です。

9か月も続けてると面白い体験もできます。

一時、ネタ出しにとても苦労をする時期がありました。
その時期は、寝るときに、
明日ブログ記事のテーマが思いつくのか不安になることもありました。

今はそんなことは皆無です。絶対に思いつく自身があるからでしょう。

そしてまたある時は、自分の中で「出し尽くした感」が出てしまって
(現実には全くそんなことはないのですが)、
自分の中がすっからかんになるような感覚を覚えました。
ブログ継続をしている中では大変な時期でしたが、一方で
「人間、こんな感覚に陥るんだ、面白いな」と
客観視する自分がいてました。

そして今はそんな感覚になることは、これまた皆無です。

まぁいずれにしても、
濃いブログを毎日一人で続けることは大変です。
しかし逆に7人くらいの組織で一人1週間に1度更新する、
というのも結局大変なんじゃないかと思います。
1週間に一度では習慣化されませんし、
テーマを探す意識も弱いですから、
結局週に一度、ずっと何を書いたらいいのか悩み続ける、
ということになってしまうように思います。

継続するために

結局は習慣化して自分の身につけてしまうのが一番です。
もちろん習慣化された後も決して楽なものではありませんが。

これまでの経験を踏まえて、
私の考える「ブログを継続する方法」はだいたい次の3つです。

①目的を明確に

まずは、その目的を明確にすることです。
そしてその目的が正しく果たされていることを
実感することです。

目的があいまいになると、
もちろん継続する意味がないわけです。
人間、意味のないことを継続するのは大変ですし、
現実問題としても本当に無駄な作業になります。

毎日90分、意味のないことに時間を捧げることは
人生の浪費でしかありません。

ですから私自身、継続をしてはいるものの、
その意味が薄れてきたらその時は
いつでも勇気をもってやめる気持ちでいますし、
同じ90分を捧げるのに、もっと大切なことが出てきたら、
そちらの方を継続することに切り替えることになるだろうとも思います。

ただ今は前述の目的は
私にとってあまりに大切なことですので、
多少大変でもやめる理由はありません。

②続けるための工夫

前述のとおり、続けていく中でいくつも壁が立ちはだかります。

そのたびに
「うわぁ、しんどいな」
と思ったりもしたわけですが、
そのマイナスの思考からは目を逸らして、
「しんどくならない、しんどいと感じないためにどうしたらいいのか」
ということは自分なりに試行錯誤を繰り返してきました。

寝る時ベッドの中で明日のブログのことが不安になるときには、
次の日のテーマを前日の内に考えるようにしました。

「すっからかん」な感覚になったときは、
日々の生活の中で積極的にネタをリストアップしていくようにしました。

どんな環境にしたらブログって書きやすいんだろうと考え、
Cafeのようにjazzを流しながら取り組むとめちゃはかどるようになりました。

これらも試行錯誤の末に辿り着いたものです。

ちなみに今は、明日のブログテーマを考えることは基本やりません。
「今はこれを書きたい! 」という気持ちがあって初めてスムーズに記事が書けるので、
昨日に考えたテーマは見出しまで出来ていたとしても
翌日には鮮度が落ちていて
あまり書く気にならなかったりするからです。
(そのうち書きたくなるかもしれないので、大事にストックはしてます)

そして、いかに毎日のブログが私にとって大切なことであっても、
健全な睡眠というのはもっと大切だと思いますので、
再び、明日のブログが心配になるようなことになったときには、
やめてしまおうと思っています。
心を削ってまでやることではありませんから。

③有言→実行(せざるを得ない)

そしてやはり継続で大切なことは、
いろんな人に「有言」してしまうことですね。

これは効果があります。
特に習慣化される前の心が折れそうなときは。

今日みたいな「続けるためには」みたいなテーマでブログを書いときながら、
一週間後にやめる、なんてことはできないですよね(笑)

今日のこれはそんな目的で書いてるわけではありませんが。

そして、数が少ないなりにも、
毎日読んでくださっている人もいます。

少なくとも数名は特定できていますので、
そういった目に見える人が毎日見てくださっているというのは励みになります。

そんな人たちに
「あれ?今日はないぞ?」
という気持ちになっていただきたくないので、続けられます。

このように自分のやっていることをできるだけ多くの人にしゃべってしまう、というのは
自分に制約をかけると意味で非常に有効かと思います。

ただし非常に有効ではありますが、
正直あまり長く続けるものでもないのかな、
とも思っています。

外部からの力で制約をかけるというのは、
自分の内から出ているものではないので、
それはどう考えても無理があるものなのです。

無理があるものを、そこまでして継続するのって
どうなのか、と思うのです。

もちろん多少の無理をしても、必ず続けるべき、
というものは存在します。
そういったものを継続するためには「有言」は積極的に利用すべき手段ですね。

このように今日は、
「ブログを続ける」
というテーマで書いてまいりましたが、
これらはブログに限らず、
いろんな場面に転用できることです。

皆さんの経営や習慣化活動のお役に立てば、と思います。

今回のブログは以上になります!

【以下、追伸です】
※こちら、弊社の運営する京丹後市間人の地域活性化事業「umayado town」のinstagramです。フォローいただけると代表の谷口が手をたたいて喜びます。
https://www.instagram.com/umayadoshokai/

※こちら、umayado townのwebsiteです。
http://umayado-town.jp

※umayado town で運営している貸別荘。ご予約はこちらから
↓↓
taiza house
https://umayado-town.jp/house/taizahouse/
taiza child
https://umayado-town.jp/house/taizachild/
taiza play
https://umayado-town.jp/house/taizaplay/

タイトルとURLをコピーしました