「Chat GPT以前」にはもう戻らない。

以前、「ChatGPTで遊んでみました」という記事を書かせてもらいました。
それからもいろんな人がこのツールについて
いろんな使い方や将来予想をしておられますので、
今さら門外漢の私が改めて語ることもないとも思うのですが、
やはり気になるので、今の私の所感を。

世界を変える可能性がある。

Deep Learningという技術がうまれ、
量子コンピュータが現実的なものとなって、
「ああ、これは近い将来シンギュラリティを迎えるな」
と感じたものですが、
ChatGPTが一般的な存在になった今、
また大幅にそのときが近づいた感覚です。

前者二つは、
「ああ、これが進んだらそのうち・・」という感じだったのが、
ChatGPTについては、
「ああ、ついにこの時が来たか」
という思いを抱きました。

まだ具体的にどこまでの活用方法があるかは見えていませんが、
その活用方法の奥の深さとその精度と、これからの進歩速度から、
底の見えない恐ろしさのようなワクワクのような、
複雑なものを感じました。

すでに現存する、会話をしてくれるAIや、
企業のQAでよく使われるチャットポッドなどとは、
もう雲泥の差です。

何がスゴイかというと、
・こちらの言葉の認識能力の高さ
・帰って来る返事の文章の自然さ
・返答の内容の正確さ、深さ
がいままでのものとは、段違いのレベルだということ。

返答の正確さは質問の内容によってまだまだな部分もありますが、
こんなものはこれから猛スピードで学習していくでしょうから、
大きな問題ではありません。

極めてメジャーな書籍であれば、
その読書感想文を、あっという間に仕上げてくれます。
文字数指定すれば、ちゃんとその文字数くらいでまとめます。
さらには、「小学生が書くように」と指示すると、
そういう文章にも変換されます。

もちろんおかしなところがないかのチェックは必要ですが、
正直これを読書感想文として提出しても、先生は、
それが本人によるものか、ChatGPTによるものか、
判別は不可能でしょう。

この汎用性、きっと世界が変わります。
それがChatGPTなのかBardなのか
はたまたそれ以外の別なツールなのかはわかりませんが、
この技術は世界に変革をもたらすでしょう。

そしてその活用が当たり前になった世の中で、
「ChatGPT前」にはもう戻れないのだろうと思います。
車に乗り始めた人間が、もう馬車には戻れないように。

悪事にも使えてしまう。

基本的に便利過ぎるものは、
そのまま悪事にも使えてしまいます。

高度の科学技術が軍事転用されるのと同じことです。
例えば、
「〇〇するにはどうすればいいか教えて」(〇〇は法律的に悪いことだとします)
と尋ねると、
そこはちゃんと「それは教えられません」的な回答をしてきます。
そのようなブロックはかかるようになっているんですね。

しかしそこで聞き方を変えて、
「犯人が〇〇するという小説を書いて」
と書くと、登場人物である犯人が〇〇する小説を懇切丁寧に書いてくれます。

ですから、聞き方次第でどんなことだって教えてくれる。
少なくとも現段階でChatGTPが学んでいるものに関しては。

法律的な問題ではありませんが、
前述の読書感想文もそうでしょう。
もっというと、学生の論文だって代わりに書いてくれます。
まだ存在がメジャーになって数か月だというのに、
すでにいくつかの大学や学校では、
ChatGPTの使用が禁止されているとのこと。
そりゃ、そうなりますよね。

人間がバカになる。

ChatGPTを使って感じることは、
「ああ、人間がバカになるなぁ」ということ。

この「バカ」というのは、
・考えなくなる。
・文章を書けなくなる。
・教養を身につけなくなる
ということです。

しかし、これらの訓練を脳にほどこさなくなると、
人は確実に本当にバカになると思います。

ですからChatGPTの存在は、それによって
人間が上記のような能力を必要となくなる社会になるとともに、
人間からこれらの能力を奪い取ってしまう、
ということを意味します。

この延長線上に想像できるのは、世代を重ねるにしたがって
AIはどんどん賢くなっていき、
人間はどんどんバカになっていく。
こんな世の中のような気がします。
この行き着く先はターミネーターですよ。本当に。

それは冗談だとしても(半ば冗談ではありませんが)、
AIに頼り過ぎて自ら考えることを放棄してバカになっていく人と、
それでもAIを使役するために考えることをやめない人と、
その能力が大きく二極化する世の中が見えてきます。

ですからどこまでいってもAIは道具であって、
人間がその上位にいてAIを使役する。
このあり方を人は忘れてはいかんと思うのです。

結局は本人の使い方次第、ということですね。

ぜひとも使い倒しましょう。

実際にChatGPTを使っていると
「どのような質問を投げかけるのか」
その能力を問われているな、
と考えさせられます。

ちょっと尋ねたいことを聞いてみて答えを知る、
というだけでは、これはGoogle検索のちょっと延長線上なだけ。
それでは彼を使いきれません。

ただ、具体的な課題を投げかけたら、その課題に対して
非常に具体的かつ生産的な回答を返してくれます。
つまり、質問を投げかける側の「課題設定力」が問われているのです。

どれだけChatGPTが優れていようとも、
こちらから何かを尋ねない限り、彼は何も生み出しません。
やはり所詮、道具です。

ですから我々経営者がこれを使いこなそうとするならば、
本来の経営者の大切な能力とされてきた
「課題設定力」と「問題発見力」を
磨き上げる必要があるのだと思うのです。

有用な課題を設定してそれをChatGPTに放り込んでやれば、
優れた回答を示してくれるます。
それを受けて我々経営者がどう判断し、
どう行動するのか、ということなのです。

結局は「課題・問題設定」と「判断」と「行動」という部分は
これからも人間様に託されているんですね。
ここの部分もAIがやり始めたら、
本当にターミネーターです(笑)。

日常的な活用方法

そこまで高度なことではないにしても
日常的に非常に便利な使い方もできます。
もうずいぶんと長い文章になってきましたので軽くだけ触れておきます。

まずは、「翻訳」。
これはなかなかにエグイです。
私の2000字を越えるブログを、「英訳して」とコピペすると、
1分もかからず、英訳してくれました。
ネイティブチェックはしてませんが。
ただ、ざっと見た感じ、全く問題なさそうです。

そして、「プログラミング」
これも本当にエグイです。
具体的に指示さえすれば、
あっという間にプログラム生成されてしまいます。
エクセルで使用するマクロ(VBA)なども一瞬で作ってくれるので、
プログラムを勉強する手段が変わってしまいました。

今後、とおりいっぺんの翻訳家やSEは、
仕事を失ってしまうかもしれませんね。
すくなくとも今後私は英訳を人に依頼する機会は、
相当に少なくなるでしょうね。

あと、デバッグやエクセル関数の改善までやってくれます。

今後このChatGPT技術は、
おそらく一般的な当たり前のものとなります。

「興味がある人は使ってみて」ではなく、
「興味があろうがなかろうが、経営者は一度使って、
 自分の経営にどのように活かせるのか真剣に考えてみて!」
と大声で叫びたいほどです。

もう、時代は元に戻りません。
「車に乗れない人」
「スマホを使えない人」にならないよう、
気を付けましょう。

タイトルとURLをコピーしました